ローラー大作戦
6時50分起床。晴れ?曇り?雨?みぞれ? よくわからない天気。
はっきりしてるのは、道がびしょ濡れなことと、風がビュービュー吹きまくっていること。
あーあ、今日もロード練はなしかぁ...
でも...いよいよ作戦決行のときがやってきた。それは...

なんとか自転車を漕げる場所を確保し、ローラ台にセット完了。(周辺のぼかしは汚いのを少しでも誤魔化すため。)

冷え切ってた部屋なのにあっと間に汗だくになります。

サイコンは「ミノウラ ワットマスター」、心拍計は「ポラール F11」、右の赤いダイアルはローラ台の負荷調整です。
あ、ローラ大作戦に先立ってワットマスターの取り付け作業をしたんですが、すっかり写真撮り忘れました。
このサイコン、いまどき?有線方式なのでケーブルの引き回しにちょっと時間がかかりました。
あとこの状態にして問題が二つほど発覚...(ホントは最初からわかってたことだけどね...)
ひとつは、ストップウォッチがないこと!これは二之瀬などのヒルクライム練には致命的です。
以前はサイコンにも心拍計にもついてたので1日2本上ったときでもそれぞれで記録残せたのに...大幅後退です。
もうひとつは時計がないこと!サイコンにはほんとにありません。
心拍計には時計ついてますがエクササイズモード中には表示できません。(これは使いかた判ってないだけかも...)
ということで外を走るときは前の心拍計(スズカで2000円で買ったやつ)を復活させるべきかなあ...
それともシグマのサイコンもつけてトロイカ体制なのかなあ...
あ、あれを復活させる手もあるかも。あれとは...

こいつだと、時計とストップウォッチの他に高度計もあるので ヒルクライム向きかも...
でも、電池なくなって5年以上経ってる気がするが、大丈夫じゃろうか?
とかなんとか考えながら20km、一時間ちょっと ローラを回しました。
ちなみにワットマスターはコースプログラムが組めるのも特徴で、今回は、
平地3km→上り(4-6%)6km→平地2km→上り(4-6%)6km→平地3kmと設定しました。
一応、二之瀬2本を想定してます。(実際はそんなに重い負荷は掛かりませんが...)
ちなみに先ほどのハンドル周りの写真は2本目の上りの途中です。
ホントはもっと走りたかったのですが、トリップメーターが20kmで止まっちゃったのでやめてしまいました。
後から調べると平均データをリセットする必要があるそうで...めんどくさ!(ただしオドメーターはずっと動くようです。)
ワットマスターの1stインプレですが、ワット表示とかコースプログラムとかは実に面白い機能で画期的です。
これがなかったら多分私はやっぱり今後もローラには乗れなかっただろうと思います。
一方、ミノウラ初の電子機器?のせいか、サイコンとしての基本機能や操作性はちょっとこなれてない感じがしました。
一番気になったのは液晶の視野が下向きなのでステムにつけて真上付近から見ると表示が薄くなっちゃうこと。
あと私的には少なくとも時計やストップウォッチはやっぱり欲しい。
ミノウラさんのことですから、そのうちバージョンアップモデルが出てきそうな気がします。
あ、ストップウォッチは1kmごとのスプリットタイムを自動的に記録してくれたりしたら最高なんですが...
リクエストしとこ!(メーカの方は多分こんなとこ見ないと思いますが...)
あ、バージョンアップといえば...

<今日の走行(ローラー)>
走行距離:20.1km 走行時間:01:09:10 平均ケイデンス:79rpm
平均速度:17.44km/h 最高速度:32km/h 月間距離:20.1km
年間距離:20.1km(ローラー:20.1km) 年間時間:01:09:10 対目標貯金:-3.8日
<今日の体重変化>
前日比:-0.35kg 目標比:+3.05kg 前月同日比:+0.25kg

さらに彼女の枕元をみると↓こんなメモが貼ってあった。

あさ1かい ひる2かい よる2かい ゆうがた1かい
うーん女の子らしくなってきた... それより、こんなメモ貼るなんてマジメすぎ!?
by dthSutra | 2010-01-05 22:32 | 色…のりもの